ルースインペディメントとは、動かせる小石や土の塊、根の張っていない抜けた草、刈られた芝、木から分離している葉、枝、小枝などの固定されていない障害物を指します。
そして、ルースインペディメントは、基本的には罰なしで取り除くことができます。
しかし、なかには、ルースインペディメントのようでありながら、ルースインペディメントとはみなされないものがあります。
ルースインペディメントでないものを取り除くとストロークに影響を及ぼす状態を改善したとみなされ、2打罰が課されますから、その区別は正確に理解する必要があります。
今回は、ルースインペディメントと勘違いしがちなものについて解説します。
ルースインペディメントとみなされないもの
R&Aゴルフ規則では、ルースインペディメントとみなされないものとして次の定義が記載されています。
次のものは分離した自然物(つまりルースインペディメント)として扱わない
- 付着している、または生長している。
- 地面に固くくい込んでいる(つまり、簡単に拾い上げることができない)。
- 球に貼り付いている。
特別な場合:
- 砂、バラバラの土はルースインペディメントではない。
- 露、霜、水はルースインペディメントではない。
(R&Aゴルフ規則より)
それでは、一つ一つ具体的に見ていきましょう。
付着している、または生長している
地面に根の張った植物はルースインペディメントではありません。
間違えやすいものの例としては、長く伸びた“つる植物”は、その根が地面に張って生長しているものであれば、ルースインペディメントではなく、動かすことができません。。
また、他の人のショット跡で少しターフがとられていても、その根がまだ地面に張っているときは、そのターフはルースインペディメントとはみなされません。
ただし、クモの巣は固定されていても、ルースインペディメントとして取り除くことができます。
地面に固くくい込んでいる
地面に固く食い込んだ石やドングリなどは、ルースインペディメントとはみなされず、動かせません。
また、地面に固定されてない石はどんなに重くてもルースインペディメントとみなされ、複数人で動かしてもよいとされています。
実際、プロのトーナメントでギャラリーが手伝って大きな石を動かしたという例もあります。
しかし、アマチュアのラウンドでは同伴者に助けてもらっても動かせそうもない石については、無理に動かそうとするとプレーの遅延になりますから、あきらめましょう。
球に貼り付いている
球に葉っぱが張り付いている場合、これを取ろうとすると球は確実に動いてしまいますから、取り除くことはできません。
球に泥や芝が付いていると、取り除きたくなってしまいますが、球に張り付いているのでルースインペディメントとみなされず、取り除くと2打罰になるので注意しましょう。
冬場に球に張り付いた雪も取り除くことはできません。
砂、バラバラの土
土の塊はルースインペディメントとして取り除けますが、砂やバラバラの土はルースインペディメントではありません。
バンカーの近くなどで、球のまわりの芝に砂があると、ついつい、きれいにしたくなりますが、取り除くと2打罰になります。
露、霜、水
雪や氷はルースインペディメントですが、露、霜、水はルースインペディメントとはみなされません。
しかし、霜柱は氷とみなされるので、ルースインペディメントとされています。
冬場の、雪と霜、霜柱を正確に見分けるのは難しい場合もありますので、アマチュアの場合は同伴者と確認しながら判断していけば問題ないと思います。
まとめ
いかがでしたか。
言葉も難しく、定義もわかりにくいルースインペディメントですが、今回、ご紹介したルースインペディメントでないものをしっかり覚えておけば、ラウンド中に迷うことも少なくなりますよ。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
- ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23メンタルの強さの証明、バウンスバックとは?
- スタッフブログ2024.06.16アプローチで距離感をだすコツは足の意識
- スタッフブログ2024.06.09空振りと素振りの違いを理解しよう
- スタッフブログ2024.06.02ヘッドの重さを感じる打ち方で飛距離アップを目指そう!