アプローチでダフらないための重要な確認事項

皆さんは、ゴルフプレーをされている中で、もっとテレビの中のプロのように打ちたいなと思ったり、あれはプロだから打てるんだよなと思う場面はありますでしょうか?
私は既にゴルフ歴は30年を超えていますが、どうしても考えてしまうのはアプローチショットです。
プロのアプローチショットを見ていると、何故簡単に打っているように見えてきれいにピン方向に寄せられるのか。
いつも考えさせられます。
また、多くのプレイヤーがレッスンや練習で悩んでいるのもアプローチ。
今日は何故プロはアプローチショットでダフらないのかをテーマに考えていきたいと思います。

アプローチもスイング軌道をコントロールすべき理由

さて、実はアプローチのようなスイング幅の小さい場合でもその軌道をコントロールすることは重要です。
右利きの人の場合、クラブの最下点から右手サイドのダウンブロー領域と左手側のアッパーブロー領域をイメージしながら円軌道でクラブを振るイメージを思い浮かべてください。
思い浮かべてから、もし皆さんが低いアプローチを打ちたい場合はどのようにアドレスしますでしょうか?
この時にボールの位置を修正されている方は多いですよね。
私も必ずボール位置を修正します。
原則として低いボールを打つならボールに近づくです。
つまり、円軌道はよりアップライトな円軌道を辿ります。
特に練習場などでアプローチショットが一番打ちやすいボールの位置を覚えておくと良いともいます。
この距離感からボールに近づいて、円軌道をアップライトに修正できれば低いボールが出ます。
当然高いボールを打ちたいときにはこの逆で、円軌道はフラットのイメージになるかと思いますので、常に一番打ちやすい場所を覚えておきましょう。

ボールの最下点をコントロールする

プロのプレイヤーの動画などを見ていると、やはり最下点の位置を意識していると思います。
クラブヘッドの地面に対する最下点がボールの先にくれば、ボールに対する入射角が急になり(ロフトがより立っている)、手前にくれば、より緩やかな入射角になりボールは高く上がることが理解できますよね。
このようにクラブの最下点を意識してこれをコントロールすることでダフりなくアプローチしていると思います。

フェースの向きも重要

また、フェースの向きも重要になってきます。
皆さんはより短いクラブを握るときに、地面にあるリーディングエッジは向かう目標に対して垂直に合わせていますでしょうか?
今度練習場などでボールを練習用のマットの上においてリーディングエッジを垂直にした場合の方向性を確認してみることをお勧めします。
ゴルフクラブはその特性上、ライ角とロフトによってフェースのラインは変わってきます。
簡単に言えば、リーディングエッジを目標に垂直に合わせた場合、ロフトのあるクラブはより方向は左を向いていると考えてみてくださいね(右利きの場合です)。
短いアプローチショットでは、よりロフトの寝ているクラブを使用することが多いですよね。
短いクラブを握り、短い距離を打つ時には特に意識しておきたいことです。
このフェースの向きの修正はバンカーショットの打ち方の時も書きましたが、どの方向に向いているのかを理解して、調整することは、距離感だけでなく、方向性を出すということにおいて重要な要素だという事になりますね。

まとめ

やはり、それでも短いクラブでアプローチショットすることは一朝一夕にはできません。
何度も繰り返し練習することはいわずもがなですが、一番アプローチが上達する方法は、コースでのプレーの後で、できなかった部分を直後に練習場で練習することだと言われています。
本日書きました、スイング軌道・クラブヘッドの最下点の調整・フェースの向きは基本中の基本です。
本番コースでうまく無かったアプローチショットを修正するときにやみくもに反復練習するのではなく、これら3つの要素を重点的に確認しながら修正することで確実にダフらずにアプローチショットを習得できてくると思われます。
アプローチショット。
うまくできればスコアは間違いなくまとまりますよね。頑張りましょう!!。

◆関連記事◆
アイアンでダフる原因(バックスイング編)

ダフらない…というか、ダフれない

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

カール
カール
アマチュアゴルフ歴 30年 ベストスコア 72
ゴルフプレーと共に、昔プレーしていたラグビーの観戦をこよなく愛する 普通のサラリーマン。