
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
ゴルフのミスの中で最も多いのが「ダフり」という、
ボールの手前を打つというミスです。
これがどうして起こるのか、
それをどうやって直るのかについて解説を行っていきます。
まず、ダフる原因として一番最初に考えられるのは、
コックがほどけてしまってボールの手前に当たってしまう、という状態です。
これは当然ダウンスイングでコックをほどいて下ろしてくれば、
最初の構えた位置よりも速く、手前にクラブヘッドが当たってしまうわけです。
ダウンスイングに入ってきた時に
コッキングをほどかないで下ろすことは重要になります。
これはただ単に「タメ」というわけではなくて、
ダウンスイングのほうがコックが深くなるようなイメージで下ろします。
理由はどうしても
ダウンスイングの遠心力でコックをほどこうとするからです
ダウンスイングの方がコックが深くなる
というイメージを持って振るようにしてください。
それからもう一つダフる原因として考えられるのは、
右肩が極端に落ちてしまう。
そして手前をダフってしまうということがあります。
これは、前傾姿勢に加えて身体の回転で
右肩が下がりすぎてしまう場合に起こる現象です。
このスイングをする方の多くは、バックスイングをした際に
左の肩があごの下に入ってこないという方が多いです。
もしくは、手だけでバックスイングを上げている。
ダウンスイングは右サイドの空間を使わないと、
ボールを打てません。
バッグスイングで肩が回らない、もしくは左肩が下がらない場合は
右サイドを下ろして振らないと打てないわけです。
ダフる場合はバッグスイングのトップにきた時に左肩をしっかり下げて、
深い捻転を意識しましょう
ダフらないためにはバッグスイングで左肩を上げたり、
あるいは肩の入りが浅くならないようにする。
しっかりと前傾に沿って左の肩を下げてトップを作る。
ダウンスイングではトップからコックが深くなって、
できるだけインパクトまでほどかないイメージ振り切りましょう。
このようなイメージでスイングをすることによって
ダフリが少なくなってくると思うのでで、ぜひ行ってみてください。

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール

- ハイエストゴルフ編集部
- 川手昇
最新の投稿
スタッフブログ2021.12.08間違っていませんか?ゴルフにおけるドロップの方法と注意点
スタッフブログ2021.10.09パターの特徴をタイプ(形・長さ)別に解説_初心者にはネオマレットがオススメな理由
スタッフブログ2021.09.07【ゴルフ】自分に合ったパターの選び方~ネック形状~
スタッフブログ2021.07.20左足上がりと左足下がりのアイアンショットの攻略法とは?