ゴルフのマナー、目土とは?

ゴルフをする人なら目土というものを知っていると思いますが、みなさんは普段のゴルフで目土をしていますか?

いつもキャディがやってくれるから自分で目土をしたことがない、面倒だからやったことがない、という人も多いのではないでしょうか。

目土はゴルフにとっては大切なマナーで、目土をすることはゴルフに対する愛情を表現することでもあるのです。

今回は、目土について解説します。

目土とは?

目土とは、ショットした後にフェアウェイの芝が削り取られて穴が開いたようになったところに、砂を入れて穴をふさぐことです。

通常は、砂が入った目土袋とスコップがゴルフカートに備え付けられていますので、それを使って目土をします。

また、ティーイングエリアの横などに砂がたくさん入った容器が置いてあることがあり、目土袋の砂がなくなったら、そこから砂を補充することができます。

キャディさんが付いている場合は、キャディさんが目土をしてくれますが、セルフプレーの場合は自分でしなければなりません。

中には、自分で目土袋を持参してくるゴルフ愛の強い方もいらっしゃいますし、ジュニアの競技やプロ養成の研修会などでは、目土袋を持参して必ず自分でするように指導されていることが多く、目土はゴルフをする上で大切なマナーとされています。

目土をするべき2つの理由

それでは、なぜ目土をする必要があるのでしょうか。

目土をする理由としては、大きく次の2つがあります。

  • ゴルフコースの保護
  • 後続のプレーヤーのため

目土をして穴を埋めることでデコボコがなくなり、芝生も元通り平らに生えてきます。

また、目土をすることで傷ついた芝の回復は早くなり、芝への目土が早ければ早いほど、修復も早くなりますので、傷つけてしまった場合は、なるべく早めにプレーヤー自身が目土を行うことが理想的なのです。

ベント芝のコースでは、目土に芝の種を混ぜていることもあり、新しい芝を発芽させる効果もあります。

傷ついた芝をいたわる気持ちを持って、早く治るようにと愛情を込めて目土をしましょう。

また、ディボット跡にボールが入った場合はディボットから出したり、ライの改善になってしまうので修復して打つことはできず、そのまま打つのがルールです。

深いディボット跡からのショットはかなり難易度が上がりますので、そんなディボットを後続のプレーヤーに残さないために目土をする必要があります。

後続の組のボールがディボット跡に入る不運を減らすためにも目土は不可欠なのです。

目土の正しいやり方

まずは、目土はしっかり多めに入れることが大切なので、くぼみが完全に埋まり、少し盛り上がるくらいまでしっかりかけましょう。

盛り上がった土は足で均等に平らになるようにして、後続プレーヤーのボールか目土の上に止まっても、なるべく打ちづらくない状況になるようにしましょう。

また、自分が傷つけたものでなくても、まわりに砂の入っていないディボット跡をみつけたらそれにも目土をしてあげてください。

目土を入れた部分は、バンカーと同じ状況になりますので、打ちやすいとは言えないのですが、一般のゴルファーにとっては、穴の開いた状態よりは打ちやすいはずです。

しかし、あまりに多く砂を入れすぎると打ちづらくなりますので注意してください。

まとめ

常に目土をしているというゴルファーはまだまだ少ないと思いますが、目土は、コースの保護や他のプレーヤーのためにするもので、ゴルファーとしてのマナーであり、ゴルフに対する愛情表現でもあります。

ゴルフができることに感謝しながら、ゴルフへの愛情と思いやりの気持ちを込めて目土をしてあげましょう。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。