ゴルフのラウンド中になさそうでよくあるミスが、アプローチでストロークした際にボールに2回当たってしまうことで、これを2度打ちといいます。
また、打ったボールが木に跳ね返るなどして、自分に当たってしまったという自打球を経験した方も多いのではないでしょうか。
この二度打ちと自打球については2019年の改正でルールが大きく変わりました。
今回は二度打ちと自打球について説明したいと思います。
二度打ちとは?
二度打ちは、インパクト後にクラブヘッドが加速して、飛び出したボールにクラブヘッドが追いついくことにより起こります。
アプローチで、ダフったり、ラフの下をくぐるなど、飛び出したボールの勢いが弱くなり、ボールと同じ方向にヘッドが加速して追いついて2回目の接触が起こることによるミスです。
二度打ちしてしまった場合のルール
2019年のルール改正前は、二度打ちをした場合は1罰打となり、二度打ちは1ストロークと数えるので、2打を打ったことになりました。
しかし、ルール改正後は規則10.1aに「プレーヤーのクラブが偶然に2回以上球に当たった場合、1回のストロークとなるだけで、罰はない。」と明記され、偶然の二度打ちにペナルティはなくなりました。
故意に2回当てたのでなければ、単に1打と数えればよいことになっています。
自打球とは?
2度打ちほど発生頻度は高くないと思いますが、打ったボールが自分に当たることがあります。
例えば、林から脱出しようとして木に当たって自分のところに戻ってきた場合や、バンカーでミスした打球が転がり戻ってきた場合などに自分に当たることが考えられます。
自分に球が当たってしまった場合のルール
自打球も2019年のルール改正前は1罰打となりましたが、改正後は無罰になっています。
規則11.1aに「動いているプレーヤーの球が偶然に人(プレーヤーを含む)や外的影響に当たった場合、どのプレーヤーにも罰はない。」と規定されました。
これは、ボールがプレーヤー自身に当たった場合はもちろん、他のプレーヤーやキャディ、カート、クラブなどの用具に当たった場合でも無罰でそのボールが止まった場所からプレーしなければなりません。
ルール改正のポイント
2019年の改正後は規則11.1aによって、自分で打ったボールが何に当たったとしても無罰であるがままにプレーすることが原則となりました。
二度打ちについても、打ったボールが自分のクラブに当たる現象なので、規則11.1aからも無罰であることが説明できます。
しかし、少しだけ例外がありまして、グリーン上のマークしていないボールに、グリーン上からパッティングしたボールを当ててしまった場合は、2打罰が課せられる(規則11.1a例外)ので覚えておきましょう。
また、グリーン上では、他のプレーヤー、使用しているパター以外のヘッドカバーなどの用具、昆虫以外の動物に当たった場合は、元の場所から打ち直す必要があります(規則11.1b(2))。
グリーン上のパッティングで上記のようなものに当ててしまうことは、ほとんどないと思いますが、傾斜で予想外に転がって、グリーン上に誤って落としていたパターカバーに当たる場合などが考えられます。
2019年の改正時には昆虫に当たっても打ち直しとされていましたが、2023年の改正で、ルースインペディメントと定義されている、簡単に取り除けるミミズや昆虫に当たってもあるがままにプレーすることとされています。
これもあまり考えにくいケースですが、バットしたボールがグリーン上のカブトムシに当たって方向を変えてカップインした場合でもカップインしたと認められるということです。
グリーン上には余計なものを置かないようにすることや、グリーンオンしたボールは他のプレーヤーが打つ前にマークしてピックアップすることは、意外とプレーに影響を及ぼす大切なことだいうことですね。
まとめ
二度打ち、自打球は、2019年の改正で大きく変わったところです。
細かい点では、2023年にさらに改正がなされたりと難しい部分もありますが、今回ご紹介した基本的な内容はしっかり理解しておきましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
- ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23メンタルの強さの証明、バウンスバックとは?
- スタッフブログ2024.06.16アプローチで距離感をだすコツは足の意識
- スタッフブログ2024.06.09空振りと素振りの違いを理解しよう
- スタッフブログ2024.06.02ヘッドの重さを感じる打ち方で飛距離アップを目指そう!