ドライバーとウッドとユーティリティーの打ち方の違いは?

ドライバーとウッドとユーティリティーの打ち方の違いって何かあるのか?

このような疑問を持っている人はいませんか?

どれも似たような形をしているので違いがあるのか分からず買うのに悩んでいる人も多いかもしれません。

今回はドライバーとウッドとユーティリティーの打ち方の違いについてお伝えしていきます。

この記事を読めば疑問が解決できるかもしれません。

ドライバーとウッドとユーティリティーの違い

そもそもドライバーとウッドとユーティリティーが分からない人もいるかもしれません。

ドライバーとはクラブヘッドが一番大きく、ティの上にボールを乗せて打つクラブです。

ここで言うウッドとはフェアウェイウッドのことで、ドライバーを小さくした形のクラブです。

ユーティリティーとはフェアウェイウッドの後方を削ったような形のクラブです。

クラブヘッドが後方に大きければフェースからの重心が後ろになりインパクトでフェースが上を向きます。

このため、同じロフトのクラブであれば後方に長ければ球が上がりやすいクラブと言えます。

しかしフェース面から重心が離れると扱いが難しくなるデメリットも存在します。

つまりドライバーはティーショット専用のクラブ。

フェアウェイウッドとユーティリティーは球の高さを求めるのであればフェアウェイウッド。

扱いやすさを重視するならユーティリティーとなります。

注意点として3Wの代わりにユーティリティーを入れる場合はヘッドスピードがないと球が上がらず思ったような飛距離を出せないことがあるので気を付けてください。

ドライバーとウッドとユーティリティーの打ち方の違いはあるのか?

ドライバーとウッドとユーティリティーの違いをお伝えしましたが打ち方に違いはあるのでしょうか?

結論を先にお伝えするとクラブを変えてもどれも打ち方は同じです。

違いはボールの位置と構え方です。

スタンス幅が広くてボールの位置が左になると入射角が浅くなります。

このことからドライバーではボールの位置が左踵内側になりスタンスを広げることで、自然とアッパーブローの軌道となります。

フェアウェイウッドではドライバーに比べてボールの位置が中央になりスタンスが少し狭くなり、最下点の近くで打つことになります。

短いユーティリティーでは更にボールの位置が右になりスタンスも狭く、緩やかなダウンブローになります。

これは全てスイングが同じでスタンスの幅とボールの位置が変わっただけで、短いクラブになるほど鋭角的にボールに当てるのが正解です。

良くある勘違いはドライバーはティーアップしているので無理にアッパーブローに振るのだと思っていることです。

無理にアッパーブローにすると軸が傾きスイングを壊す原因になります。

ティーアップするドライバーとその他のクラブでスイングを変えなくてはいけないと思うとスイングが2つ必要で難しくなるのは当然です。

全てのクラブでスイングを同じにしてスタンスとボールの位置だけを変えるのがシンプルな方法です。

まとめ

今回はドライバーとウッドとユーティリティーの打ち方の違いについてお伝えしました。

ゴルフはクラブが変わっても特別打ち方を変える必要はありません。

ただあまりにもクラブにより重さや硬さが変わると同じようにスイングしても上手く行かない場合があります。

できればクラブセッティングの流れを良くするためにクラブフィッティングを受けるのが良いと思います。

クラブが合っていれば同じスイングをするとどのクラブでも良い結果になるはずです。

是非参考にして下さい。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。