
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
今回は、
「グリップの手入れ」がテーマです。
ゴルファーにとっては当たり前の情報ですが、ゴルフクラブのグリップは、
汚れも付きますし、使わなくても劣化してしまいます。
いつまでも新品の状態にキープすることは不可能ですが、
メンテナンス次第で良い状態を作ることはできるので、
今回の記事からグリップの洗い方や、
洗うことのメリットなどご確認ください。
【目次】
・グリップの汚れや劣化はスイングにも悪影響
・グリップに付着している汚れの正体
・グリップの洗い方(お手入れ方法)
・グリップを洗う時のポイント
・まとめ
グリップの汚れや劣化はスイングにも悪影響
汚れが付着したり、劣化したグリップは、
「すべる」
いわゆるグリップ力がない状態。
そうなると握った手の中で、
クラブが微妙に動いてしまう。
微妙に動くのが気になって、
余計な力が入った状態で握ってしまう。
そうなってくると、力みとなってしまうので、
スイングにも悪影響です。
いつもの調子でスイングするには、
グリップを良い状態にしておく必要がありますね。
グリップに付着している汚れの正体
良い状態とは、汚れが付着していない綺麗な状態。
グリップに付く汚れは、
汗、手垢、皮脂などが中心です。
そのため、特別な洗剤や洗浄ではなく、
家にある中性洗剤でお手入れができます。
グリップの洗い方(お手入れ方法)
方法は簡単!
スポンジで泡立てて、グリップをこすり洗いするだけ。

グリップを洗う時のポイント
ポイントは水ではなく
汚れが落ちやすい40℃弱のお湯で洗ってあげることと、
グリップには「グリップ力」を上げるために、
細かい溝がたくさんあるので、洗剤をしっかり洗い流すことです。
後は水分を取って自然乾燥で終わりです。
洗って水分を取るまで14本のクラブでも、
10~15分ほどで洗うことができます。
まとめ
定期的にメンテナンスしておくと、
何もしていないよりはグリップ交換の時期まで長く使えるので、
経済的ですね。
長々と説明してしまいましたが、
最初にもお伝えした通り、グリップの劣化はスイングにも影響しますので、
練習やラウンドの後はメンテナンスもしておきましょう。
最後に、しっかり洗ってもグリップ力が蘇らないときは、
グリップ交換を検討してください。

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール

- ハイエストゴルフ編集部
- 川手昇
最新の投稿
スタッフブログ2021.12.08間違っていませんか?ゴルフにおけるドロップの方法と注意点
スタッフブログ2021.10.09パターの特徴をタイプ(形・長さ)別に解説_初心者にはネオマレットがオススメな理由
スタッフブログ2021.09.07【ゴルフ】自分に合ったパターの選び方~ネック形状~
スタッフブログ2021.07.20左足上がりと左足下がりのアイアンショットの攻略法とは?